
この度は『ピュアリア』アニメパンツをお買い上げいただきありがとうございました。
もしくは購入をご検討中の皆様へ、ご覧いただきありがとうございます。
こちらでは実際に履いて使う際の諸注意や洗濯、補修方法などをまとめておきます。
■あくまでハンドメイド品
繰り返しになりますが、こちらはアイロンプリントを市販のショーツに貼っているハンドメイド品です。リボン位置のズレ、プリントの色味や断ち切り幅の差異など一点一点で異なります。
過度な期待はせず、ファンアイテムとしてお楽しみください。

■プリント部の強度
アイロンプリント部はそこそこの伸縮性があります…が、強く引っ張ったり、固いもので引っ掻いたりするとプリント部が割れてしまいますのでご注意ください(それでも従来品よりは強度・伸縮性が上がっていると思います)。
一週間ほどの検証になりますが、履き始めは全く問題ない状態で安心したものの、気が付くとバックプリントが割れてました;
バックプリントのやつ、股の方に近い部分が割れやすい。おそらくしゃがみ込んだり座ったりして、パンツのプリント部が伸びた状態で身体を動かした時に擦れるとダメっぽい。 pic.twitter.com/IbUIQARfOZ
— 三国あつ子@2022 (@mikuni_tw) January 9, 2022
パンツを履いた状態での激しい運動や、臀部へ力が加わるような動きでダメージが蓄積していくと思いますので、普段使いを考えている方はお尻まわりに負担がかからないよう十分お気を付け…いやもう、消耗品と割り切って使ってください…(´ω`;)

ちなみにフロントプリントの方も割れを確認しています(バックよりはかなりマシ)。

■洗濯する時は
そのまま洗濯機投入でも大丈夫だと思いますが、プリント部を傷めないように念のためパンツを裏返して、洗濯ネットも併せて使用することをおすすめします。
また初回洗濯時の色落ちはなさそうな感じですが、他の衣類への色移りが気になる方はバケツや洗面器に洗剤を入れて、手洗い(もみ洗いはNG)をしてください。
漂白剤(特に塩素系)を使用した場合、色落ちだけでなく最悪プリント部の色がぐちゃぐちゃになるかもしれないのでおすすめしません。乾燥機もおそらくやめた方がいいと思います。
洗濯直後はプリント部にしわがかなり発生します。プリント部を伸ばし過ぎない程度にしわを伸ばし、干して乾燥すればしわは軽減されますが、完全にしわを除去するには後述のアイロンがけが必要になりますのでご注意ください。
■アイロンプリントの補修
長期の使用で貼り付けの甘かった端の部分が、次第に剥がれていくことがあります。また、洗濯を続けていくことでなかなか取れないしわが出来ていきます。そういった際には、以下の方法でプリント部の補修ができそうです。

@アイロン台(もしくは高温に耐えられそうな平べったいもの)にパンツをくくり付け、プリント部が平らになるように設置します。

Aシリコンシート(クッキングシートで代用可)をプリント部に載せて、低温設定(120〜30度ぐらい)のアイロンを4〜5秒ほどさっと軽くかけます。
※高温設定でやると、柄の付いた生地で裏写り(生地インクの再昇華?)が起きることを確認しました。

・シートからプリント部がはみ出ないように気を付けてください。
・アイロンのスチームは使わないよう熱と圧力だけにしてください。

Bシートを持ち上げ、状態を確認しながら再度アイロンをかけていきます。
・しわ取りなら最初の1〜2回で大体のしわが取れます。
・貼り直しの場合は、剥がれた部分を念入りに強く圧力をかけていきます。コツとしては、アイロンの先端部分をプリント縁の外側へ向けてグリグリ押し付けるようにすると再定着しやすいです。
・アイロンをあて続ける場合、長くても10秒程度までにしてください。それ以上になると、プリント部が変色する恐れがあります。
C補修が終わったらすぐに取り外さず、熱が冷めるまでしばらく待ちます。
・アイロンがけ直後は布地が非常に熱くなってますので、やけどには十分気を付けてください。
■最後に
今回のアニメパンツ製作は、元々展示用に1組だけの予定でしたがアマゾンで売ってたアイロンプリントシートが思った以上によくなっていたので量産化に踏み切りました。
まだまだ未知数な部分も多く、今後もどうなるかわかりませんがご好評いただければまた別のアニメパンツ(ティンクルんとか)にも挑戦していきたいと思います。